WATASHI AI

    利用規約

    本利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社INFLU(以下「運営者」といいます)が提供する「WATASHI AI」(以下「本サービス」といいます)について、利用者が遵守すべき利用条件及び運営者と利用者の間に適用される全ての権利義務関係を定めるものです。利用者は、本規約を十分理解のうえ、本サービスを利用するものとします。

    第1条(定義)

    1. 「運営者」

      本サービス(WATASHI AI)の開発及び運営を行う事業者をいいます。

    2. 「運営者」
    3. 本サービス(WATASHI AI)の開発及び運営を行う事業者をいいます。

    4. 「利用者」
    5. 第2条の利用資格を付与されたうえで、本サービスを利用できる個人又は法人をいいます。

    6. 「登録ユーザー」

      利用者のうち、本サービス上でアカウントを開設し、自身や第三者の“AI分身(以下「モデル」といいます)”を作成・活用する者をいいます。

    7. 「モデル」

      登録ユーザーが提供するテキスト、音声、その他あらゆる情報をAIに学習させることで生成される、人格・知識を持ったAIデータをいいます。

    8. 「データ」

      モデルの作成や更新のために利用者または登録ユーザーが提供する、文章、音声、画像、動画、アンケート回答その他一切の情報をいいます。

    9. 「コンテンツ」

      本サービス上で提供される文章、画像、動画、プログラム、ソフトウェア等のすべての情報をいいます。

    第2条(情報提供、情報登録、利用資格等)

    1. 本サービスを利用するにあたり、利用者は必要に応じて運営者が定めるデータ(例:プロフィール情報、テキスト、音声等)を提供する場合があります。
    2. 利用者となることを希望する方(以下「利用希望者」といいます)は、本規約及び運営者の定めるプライバシーポリシーその他の留意事項等に同意した上で、本サービスへの登録手続を行い、運営者が承諾することにより利用資格が付与されるものとします。
    3. 運営者は、利用希望者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、利用資格を付与しないことができるものとします。
      • 本規約等に違反した事実がある場合
      • 申請内容に虚偽が認められる場合
      • 利用希望者がプライバシーポリシーに同意しない場合
      • 民法に規定する制限行為能力者に該当し、法定代理人の同意を得ていない場合
      • 第11条に該当するおそれがあると運営者が判断した場合
      • 本サービスの利用者として適切でないと運営者が判断した場合
    4. 利用者は、本サービスにおけるアカウントを第三者に貸与、譲渡、名義変更、担保設定等の処分をしてはなりません。利用者の故意又は過失によるアカウントの不正利用で生じた損害については、運営者は一切責任を負いません。
    5. 利用資格の有効期間は、利用者が利用資格を付与されてから、退会その他の理由により当該利用資格を喪失するまでとします。
    6. 利用者は、運営者所定の方法で届け出ることにより、本サービスを退会できます。ただし、退会時点で利用者が運営者又は第三者に対して負っている債務や未了の義務がある場合は、それを全て履行し終えるまでは退会手続きは完了しないものとします。

    第3条(変更手続き)

    利用者は、本サービスに登録した情報に変更があった場合、遅滞なく運営者の定めた方法で変更手続きを行うものとします。

    第4条(モデルの作成・利用)

    1. 登録ユーザーは、本サービスを介して、自身や第三者のパーソナルデータを入力・アップロードし、モデルを生成・更新できます。
    2. モデルの内容(回答内容・人格表現・知識水準等)は、登録ユーザーが提供するデータや本サービスの学習アルゴリズムに依存します。運営者は、モデルの正確性や完全性を保証するものではありません。
    3. 登録ユーザーは、自己が作成したモデルや対話ログを、本サービスの機能内で他者と共有したり公開したりする場合があります。ただし、他者のプライバシーや肖像権、知的財産権を侵害しないよう十分に配慮してください。
    4. 運営者は、モデルの作成や利用に関連して生じたトラブル(第三者の権利侵害等)について、一切の責任を負いません。

    第5条(本サービス利用にあたっての留意事項)

    1. 利用者は、本サービスを通じて生成・共有されるモデルや対話内容において、個人情報・機密情報などを取り扱う場合には慎重に行うものとします。
    2. 利用者は、他者のモデルを作成する場合や第三者が登場するデータを利用する場合、当該第三者の権利や人格を尊重し、不適切な利用を行わないよう注意してください。
    3. 本サービスを使用するにあたり、運営者が別途定める法令遵守やガイドラインを遵守するものとします。

    第6条(料金・決済等)

    1. 本サービスの基本利用料、追加機能に関する料金、支払方法等は、運営者が別途定めるものとします。
    2. 登録ユーザーが有料のプランや機能を利用する場合、運営者が指定する決済手段を用いて料金を支払うものとします。
    3. 利用者の支払が遅延した場合、運営者は利用者に対して遅延損害金を請求できるものとします。

    第7条(禁止事項)

    利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

    1. 本サービスまたはモデルを利用して違法行為、反社会的行為、公序良俗に反する行為を行うこと
    2. 他の利用者や第三者に不利益・不快感を与える行為、誹謗中傷、嫌がらせ等
    3. 第三者の知的財産権や肖像権、プライバシー権を侵害する行為
    4. 虚偽または不正確な情報を登録する行為
    5. 運営者や第三者のシステムに過度な負荷を与え、または運営を妨害する行為
    6. 面識のない異性との出会いを目的とした行為
    7. 政治・宗教などの勧誘を目的とする行為
    8. その他、運営者が不適切と判断する行為

    第8条(本サービスの停止等)

    1. 運営者は、以下に該当する場合、利用者への事前の通知なく本サービスの全部または一部を停止できるものとします。
      • システムの保守点検や緊急障害対応が必要な場合
      • 停電や自然災害など不可抗力によりシステム運用が困難な場合
      • その他、運営者がやむを得ないと判断した場合
    2. 運営者は、利用者が本規約に違反すると認めた場合、予告なく当該利用者の利用停止、アカウント削除等を行うことができるものとします。
    3. 前項により利用停止または削除された利用者に生じた損害について、運営者は故意または重大な過失がない限り一切責任を負わないものとします。

    第9条(免責・責任制限)

    1. 運営者は、登録ユーザーが生成したモデルやその応答内容の正確性、合法性、有用性等を一切保証しません。また、モデルを利用した結果についても責任を負いません。
    2. 本サービスに関連して生じた利用者間または第三者とのトラブル・紛争等は、利用者自身の責任と費用で解決するものとし、運営者は関与しません。
    3. 運営者は、利用者の設備や通信環境等により生じる本サービスの利用障害や不具合について、一切の責任を負いません。
    4. 本規約に定める免責規定は、運営者に故意又は重大な過失が存する場合には適用されないものとします。

    第10条(知的財産権)

    1. 本サービス上のコンテンツに関する著作権、商標権その他の知的財産権は、運営者又は正当な権利者に帰属します。
    2. 利用者は、自己が投稿または提供したデータについて、第三者の権利を侵害しないことを保証するものとし、万一第三者との間で紛争が生じた場合、自己の責任と費用で解決するものとします。
    3. 登録ユーザーが生成したモデルやコンテンツ(対話内容含む)を、運営者が本サービスの品質向上・宣伝等の目的で利用(例:学習データへの活用など)する場合がありますが、その際に利用者の個人情報を特定できない形で取り扱うものとします。

    第11条(反社会的勢力排除)

    1. 利用者は、自らが暴力団、暴力団員等の反社会的勢力に該当しないこと、及びこれらの者と関係を有しないことを表明・保証するものとします。
    2. 反社会的勢力に該当すると運営者が判断した場合、運営者は何らの催告なく利用資格を取り消すことができます。

    第12条(秘密保持)

    1. 利用者は、本サービスを利用して知り得た運営者または第三者の営業秘密や機密情報等を、権限なく第三者に開示または漏洩してはなりません。
    2. 登録ユーザーがモデルの作成にあたり取得した第三者の個人情報等を取り扱う場合、適切な安全管理措置を行うものとします。

    第13条(本サービス、本規約の変更)

    1. 運営者は、いつでも本サービスの内容を変更、中断または終了できるものとします。利用者に重要な影響がある変更の場合は、本サービス上で告知を行うものとし、告知後に利用者が本サービスを利用した場合は、当該変更に同意したものとみなします。
    2. 運営者は、本規約を変更する場合、変更後の規約を所定の場所に公表するものとし、利用者が変更後の規約公表後に本サービスを利用した時点で同意したものとみなします。ただし、利用者に不利益が生じる場合は、相応の周知期間を設けて告知を行います。

    第14条(個人情報の取扱い)

    運営者は、利用者の個人情報について、別途定めるプライバシーポリシーに従って取り扱います。

    第15条(準拠法及び合意管轄)

    1. 本規約の解釈及び適用は、日本法に準拠するものとします。
    2. 本サービスに起因し、又は関連して利用者と運営者の間で紛争が生じた場合、運営者の住所地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

    以上 (最終改定:2025年3月1日)